fc2ブログ

模型用のステッカー屋さんを細々とやってる男の絵日記

621 民鉄窓越幕(所沢篇)

621 民鉄窓越幕(所沢篇)

■民鉄窓越幕(所沢篇) 会場価格:¥500-
民鉄方向幕でなく、「窓越」幕です。ゆえにただ「所沢篇」とだけ銘打ってあります。
赤電、すなわち311〜601系までが装備していた前面窓表示用の巻取器と、
派生形式である571・401(それと411末期)系の方向幕と種別板です。

貼付見本-赤電
各種鉄コレに張ってみました。窓越幕は透明塩ビ板(GM窓セル)に貼付後、
周囲を切って上側断面に極めて細く切った両面テープを張り、
ガラスパーツ裏側の凹みの断面に固定しています。
最初はガラスパーツの裏側に張り付けたんですが、奥まりすぎて不自然なのでこの様に。
これならガラスを外さなくても付けられますから、
材質のよくない鉄コレの窓パーツを割る心配もありません。
571系は切ってそのまま張っただけです。
窓に深さがありませんが、そのまま張ってこんな感じです。

620 民鉄方向幕(所沢篇/新101系黒幕)

620 民鉄方向幕(所沢篇/新101系黒幕)

■620 民鉄方向幕(所沢篇/新101系黒幕) 会場価格:¥500-
「拝島快速」とか入る前の黒幕です。快速の種別は水色になりました。
目新しいのは支線系のワンマン車用の幕があることで、「武蔵境」以降の、
ちょっと字が細い(6000系と同じ書体だそうです)のがソレです。

黄色1色の新101系によく似合います。
「普通」を多めにしてあります。
華やかさはありませんが、侘びが感じられます。

KATOの新101系に張る場合、種別幕はそのまま切り出して差し支えありませんが、
行先幕は左右を若干切り詰めた方がよい様です。
それと窓部分の黒塗りがどうしても色が乗り切ってませんので、
きちんと塗ってから張った方が見栄えは良さそうです。

619 民鉄方向幕(所沢篇/新101系白幕)

619 民鉄方向幕(所沢篇/新101系白幕)

■619 民鉄方向幕(所沢篇/新101系白幕) 会場価格:¥500-
101系に続いて新101系用、白幕です。
新101系が最も華やかだった時代、秩父鉄道直通があって支線系がない。
快速の種別幕は紺色です。

貼付見本-N101
手持ちの101系に張ってみました。
やはり奥武蔵のマークがよく似合ってます。

そう、白幕の頃は青マークなんですよね。
黄緑色になったのは黒幕化後である旨、いしわりくんから指摘を受けましたが、
黒幕の方にスペースが余ってなくて、こちらに空きスペースができちゃったので
ここに入れてしまいました。会場で買われる方は説明書は入っていないので
お間違いなきよう。

618 民鉄方向幕(所沢篇/101系用)

618 民鉄方向幕(所沢篇/101系用)

■618 民鉄方向幕(所沢篇/101系用) 会場価格:¥500-
先だってKATOから発売された旧101系にぜひ使って貰いたい一品です。
701系に始まる大型方向幕、一説にはバス用を転用したとも言われますが、
幅900mmの幕は電車用としては今でも最大級と言えましょう。
書体は70年代後半以降のもので、晩年までこの書体を貫き通しています。
701・801系にももちろん使えます。TR-10履いてた頃には流石に厳しいですがw

種別板・HMともにステーを表現してみましたが、
実際これを残して切り出して整形するなど至難の技であって。
あくまで見て楽しむものと考えてください。

343 115系手動幕(東北・高崎)

343 115系手動幕(東北・高崎)

■343 115系手動幕(東北・高崎) 会場価格:¥500-
昨年の111系方向幕に続きます、東海道の次はやっぱし東北系統だろうと。
しかし、サボのほうは今回は時間的な都合でお手上げ状態で、
今後にご期待いただきたく・・・申し訳ない。

まず布幕ですが、「東京」「小金井」が手書きによる追加、
「普通」「快速」がステンシルによる追加です。色がヘンですw

フィルム幕は2種類あり、1種は2本分を合わせた内容となってます。
おそらく昭和48年の300番代車から搭載されたものだと思いますが、
どうも50年3月改正あたりで前面幕の使用を止めてしまった様で、
使用実績はかなり短かった様なのですが、それが過半を占めてしまいました。
ただ50年代の写真でも荷電に行先を表示したものもあったりして、
全く使っていなかった訳ではなさそうです。

最後に荷電系。新性能車用だけの収録ですが4種類。
「郵テ便」の左2列は布幕でクモユ141用、右2列はフィルム幕でクモユ143用。
判り辛いですが生地の色がちょっとだけ違います(^^;)
「荷物」「荷電」はクモニ143用ですが、クモユにも入ってたみたいです。
プロフィール

おーとり

Author:おーとり
鳳車輛製造
【おおとりしゃりょうせいぞう】
模型用のステッカー
つくって売ってます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード