fc2ブログ

模型用のステッカー屋さんを細々とやってる男の絵日記

HGってなんだろう

Mc103-147-1L.jpg
クモハ103-147 2004年頃 P:ひみつ

103系低運車がトミックスのHG仕様で製品化発表されました。

でも、素直に喜べません。

客窓の天地寸法間違えたり、車体長が短かったりするかもしれないと思うと。
スポンサーサイト



コメント
全くもって同感です。
113系0番台,青帯と赤帯を両方とも買いました。
私も窓の天地寸法がおかしいと感じ,とてもがっかりしています。阪和色の帯色もエラーですね。
2012/11/09(金) 20:46 | URL | 雅 貴 #-[ 編集]
Re: 全くもって同感です。
買ってから気付かれると、ショックでしょうね・・・。
心中お察し致します。
まさかトミックスのHGで窓天地を堂々と間違えてくるなんて、
今までではあり得なかった事ですから。

帯色については、登場当初から青22特であったか確認できないので
なんとも言えません。国鉄末期には特色だった様なのですが、
153系とかどうだったんだろう。
2012/11/12(月) 17:59 | URL | おーとり #-[ 編集]
帯色
153系の古い写真を見ると,青22号特に写っているものも,青22号に写っているものもありますが,ポジで撮影すると偽阪和色っぽく発色するようですね。
TOMIXの青帯の発色は,青22号だとしても明るすぎます。
TOMIXの0番台の試作品画像が出たとき,窓寸法と色がおかしいと感じてメーカーに「発売日を遅らせてでも改善すべき」と意見を伝えましたが叶いませんでした。もう湘南色は買いません。
これからも0番台はグリーンマックス未塗装キットで作ることにします。
2012/12/01(土) 14:24 | URL | 雅 貴 #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめ【HGってなんだろう】

クモハ103-147 2004年頃 P:ひみつ103系低運車がトミックスのHG仕様で製品化発表されました。でも、素直に
プロフィール

おーとり

Author:おーとり
鳳車輛製造
【おおとりしゃりょうせいぞう】
模型用のステッカー
つくって売ってます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード