プリンタ壊れた記事のまま放ったらかしてゴメンナサイ! とっくに直って復旧してます。
ご注文品は順次、製造の上で発送しております。
(バタバタしてしまい手違い等あるやも知れず、
もしも「届かない」という方ありましたら恐れ入りますがご一報ください)
買うのに度胸を要する製品というのがあります。
過去の例を挙げれば、トミックスの東急5000系であるとか。
東急の頃には見た事も乗った事もない車。
でも物凄く意欲的で出来がよくて欲しくなって、
しかし需要に乏しい私鉄通勤車、必然的に価格が高騰します。
5両で2万3千いくらだか、でもあの企画を応援したくて頑張って買ったものです。
最近ではC57 135がそれに近いかな?資金難でまだ買ってませんが。
今回は、Nゲージでなく1/64ミニカーの話。
さる知人の店で「入荷するかどうか危うい」と言われて
内心ホッとした部分もあったのですが、
問屋さんの中の人の好意で、なんとか一台確保できたとの事!
嬉しかったけど、これで確実に財布から寒色系の印刷物が7枚消えて行くwww

コレです。
違う。

こっちです。
車種は同じですが、前車は360円、後車は7000円(税ヌキ)www
これで同じトミカブランドなのだから恐れ入る。

箱、こんなです。ビデオテープ並です。ミニカーの域を越えてる!
360円の方は、子供の頃「持ってた!!」という方もおられるのでは。
なにしろ、トミカ史上最も売れたモデルなんだそうで。
うちも、何故か数台ありました。写真のは中学か高校の頃に買い直した奴だけど。


まるで大人と子供w
「7000円のトミカ」というインパクトに負けそうでしたが、
現物を見たら「欲しい!」という気持ちが勝ってしまいました。
しかし、なんとも大人げないモデルだwww
しかも実車はなんと愛知県田原市で現役活躍中というから驚きます。
1980年式だから、来年で30才。
9月に愛媛で貸し切った伊予鉄バスと同い年・・・(^^;)
これを見た後、「鉄コレの70系も出たんですけどね・・・」という事で見せて貰ったんですが・・・
結局そちらは買わず。あんまり多くは書きたくありませんが、
自動車と電車では力の入り方が違うのかなーと思っちゃいました。
同じコレクション系1/150プラ製品であるバスコレと鉄コレを比べると、どうも納得が行きません。