fc2ブログ

模型用のステッカー屋さんを細々とやってる男の絵日記

旅先での「食」のはなし

廃道系サイト「山さ行がねが」のブログで、旅先での食事に関する記事を読んだ。
曰く「土地のものを食うのが嫌い」との事である。

これを書きたくなる気持ちが、分からないでも無い気がした。

私の旅の目的は、電車であったりバスであったり、とにかくボロッちいものを記録したいw
電車でもバスでも、1両でも多く撮影したい。
線路を乗り潰すにしても、明るいうちにどこそこへ着きたいとか。
着いた駅でも形式写真を撮りたいとか。

そうすると、必然的に時間があんまりない。
「土地の名物」というものを食する機会が少なくなって来る。

しかし一般的な「旅」とか「旅行」という行為の目的に、食というのは大きなウエイトを占めている。
というより、一般的な旅行の目的は「食い物」にあると言って良い。

そういう情報を目にしていると、遠くまで行っておきながらその土地のものを食わないと、
何か後ろめたい様な気分になったりするのです。無意識の内に。

鉄道車両とかバスとか、まさにその土地に行かなければ見られないものを見て、
乗ったりもしているのだが、やはりそこは人間の本能が関係してくる「食」は大きい様だ。

かく言う自分はどうかと言うと、食えるなら食いたいし、時間が無ければなんでもいいと思う。
広島へ来たからお好み焼きを食ってみようかと思いつつ、店が混んでいたから定食屋で
カツ丼を食ったし、仙台といえば牛タンだが海側から駅ビルは遠くてメンドいから
目の前の吉野家で牛鮭定食を頼んだりする。

地名を聞いて名物が浮かぶ土地はまだいい。
松本あたりで何を食ったらいいのかw セブンイレブンでおにぎりとサンドイッチを買って、
ついでに松電ブルドッグの回送を食いながら狙ったりして。

でも、それだって地元の人と同じものを食べている訳で。
普通に出会えたものを食うのが一番だと思う訳です。

中央弘前の川向こうにあった、ばあさんがやってる怪しい中華屋。
入ったら客席でおっさんが将棋差してて、「おばちゃんもう帰って来るよ」的な。
ここのカニチャーハン800円が忘れられないw カニ缶テンコ盛りとかwww

よく言われる名物だけが土地の風情とは限らない。

ほうとうを食べた事が無いから山梨に行くたびに食べようかと思うのだけど、
「ほうとう」と書かれた店がことごとく観光客向け丸出しで、
何度行ってもなんか敬遠してしまうのです。
実際には甲府駅前の吉野家とか、富士吉田駅ビルのステーキ弁当650円とかに行ってしまう。

そんな事言いつつ、三島のもろ観光客向けの店にうな丼食いに行ったりもする。
たまには観光客してみたくなる事も、ある。
俺的には、自分を「こうだ」と決めつけずに、臨機応変に楽しめればいいかなと思うです。
スポンサーサイト



プロフィール

おーとり

Author:おーとり
鳳車輛製造
【おおとりしゃりょうせいぞう】
模型用のステッカー
つくって売ってます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード