2chで鉄コレの秩父1000系が出たと騒いでいたのでいそいそと買ってきました。
「鉄コレで101系が出る!!」と話題になったのはいつの事だったか、
ちゃんとした国電の模型が欲しいと10年来待ち続けている身としては、
極めて複雑な心境にならざるを得ないというのが正直な所でした。
もし素材になりうる出来のモノであれば、一体何両買わなければならないのだろうと。
ならなかったとしたら、ますます「ちゃんとした国電いっぱい」の夢が限りなく遠のく。
これまで幾多の製品で裏切られて来た身としては、今さら妥協したくもありません。
で、店頭に並んだ黄色と水色の箱を手に取った瞬間。
・・・・・。
・・・・・!
夢、破れたり。財布は助かったけど。

ドア窓・・・orz
ちょっと、素材としては致命的かなー。なんでこんな縦長になっちゃったんだろう。
1箇所なら修正して使えばいいんだけど・・・えっと・・・1両で・・・16・・・?
仮に中央快速線やったとして・・・・・・無理。
ていうかトミーさん、さんざんこのドアーのクルマ作ってきたじゃないですか~。
なんで今さら・・・モハ62だってできてたのに。
他。

顔。よく似てます。前面窓がコレでいいかどうかは調べないとわかんない。

妻。戸袋窓・・・貫通扉窓・・・うははw
・・・帯は妻まで回り込んでていいのかな?残念ながら存じ上げておりません。
いずれにしても、個人的には「増備」はできません。
このまま秩父鉄道の「塗りたくない奴」として気軽に遊ぼうと思ってます。
しかし、側窓とか顔の表情とか、頑張ってると思えるだけに勿体ない。
サッシ周りなんか、これまで見た事ない位カッコいいのに!!
数少ない製品化のチャンスが、こんな結果に終わった事が悔しいやら虚しいやら。
中の人にしてみれば「後から言うなよ」てなもんでしょうが、
ユーザーからしたら「その位知っててよ」てなもんで。しかも実車まだいるんだし。
ダメなものは、ダメ。
本当に、あとちょっとだったのに!!(;ω;`)
フォローしときますと、気軽に楽しみたい、鉄コレ本来のコンセプトに見合った
大多数の方には充分お勧めできる内容の製品だと思います。
そうでなくて、国電は好きだけどいい製品がナイってレベルの方のお話。
それぞれに見合った楽しみ方ができれば、それでいいと思うのです。
なので、敢えてどの様に違うかまでは今回は書きません。
解ってる人には、一目瞭然だと思うので。
「こんないい製品でもガッカリする可哀想な奴もいるんだなぁ」とでも思って頂ければ幸い。