今さらですけど、40074など作り始める。
やっぱり、南局仕様でしょうwww
続編を希望する声が未だに絶えないリトルジャパンの処女作。
GMのキットを何時間も弄くり回してようやく手に入るカタチが
そのままキットになってるという、モデラーの理想を実現した様な製品です。
こういう製品形態で103とか113が欲しいんだよと何年・・・やめよう。
国電好きの気持ちは国電好きにしか分かるまい。
さて本キットは造形もアイデアも素晴らしいのですが
しかし個人的に気に入らない処もあります。
最初は気にせず作るつもりだったんですが(いつもそう)、
やってる内に気になるのはもう仕方ないです。一作一作に思い込み過ぎ。

最初は母線と作用管だけ浮かせるつもりだった。
でも結局全部削っちゃった・・・ついでにおでこも削り込んでやった。

さんざん迷ったあげくナイフを入れてしまうw

エバーグリーンの一番細い帯材を側面から回り込ませて

顔の中心まで廻す

それを両側やって、固まりきらない内にピンセットで微調整してやる。
顔の中心で継ぐのは、実車がそうなってるし、一番作業しやすいから、です!
このあと、ペーパーかけてちょっと薄くしてあげました。
さらに引き延ばし線で二段化してあげれば完成。
本当はドアも気になるんだけど、エッチングパーツだと折角のプレスモールドが
貧弱になってしまうし、茶色に塗るとそんなにヘンじゃないなと
前に某店の見本でつくった時に思ったのでそのまま。
マジでやろうとしたら藤井良成氏の様にちゃんとしたパーツを作るしかないと思います。
つづく。