fc2ブログ

模型用のステッカー屋さんを細々とやってる男の絵日記

お帰りしてます。

えーと、帰ってます(^^;)
なんかいつまでも「業務停止」の記事のままなのは如何なモンかと思うので、
とりあえずご報告しておきます。

行った先の事は追い追い書きます。
写真が多過ぎて整理が終わらないのです。一通り終わってから。

トミックスからC57 135が発売になった様ですね。
ここの所全然模型屋さんに行っていないので、写真でしか見た事がないのですが。

プロポーションが良く、客車とのバランスも良く、走りも素晴らしいらしい・・・。
そういう蒸機の模型を今迄見た事がないので、戸惑っています。
実車に特に思い入れはないけれど、良いものはちょっと欲しくなる。
でもC57という機関車が、実際どういう存在で、どんな使われ方をしていたか。何を牽いていたか。
どんな遊び方をしたら良いのかが分からなくて、二の足を踏んでいます。

それより鉄コレの伊予鉄700にわくわくしてます。
某RLの車内から見たモハ720の単行回送をゼヒやりたい。
スポンサーサイト



夕暮れ間近の空の色。



こんなメールを頂戴しました。
「雑誌に横浜線出てますけど、通販受付はまだですか?」

はい!! ゴメンなさい!!
まだアップできてませんです!!m(_ _)m
注文は受けます!! てな事を丁寧な文体でお返事しました。

ちょっとなんだかたて込んでまして、いま頁をつくってるトコなんですが・・・。
いいトコまで行っておきながら、コンフリクト起こして強制終了しちまいました。

てな訳で、もう明日以降にさして頂きます!!
文章をもう一度考えなきゃなりませんので(-"-;)はぁー


昔、夕暮れ間近の空の色が、
電気をつけてない部屋の壁や家具に反射してるのを見るのが好きだった。

のを思い出して撮った写真。相模原のあたり。

麒麟児?

キリンジという人達のヤスなんとかさんに、似てるらしい。
友達の、よこが言ってた。

のを思い出して、ぐぐる。

・・・・・・・。

お前は俺か!!Σ(゜Д゜)

なるほど、痩せれば同音異義。
大同小異。1形式2両。それは違うか。

ヤスなんとかさんは、もしかしたら、山本圭にも似てるかもしんない。
極楽とんぼの山本圭一じゃなくってよ。あれはあれで好きなんですが。
かつて東映で「新幹線大爆破」の元過激派の犯人役(爆死する)とか
「皇帝のいない8月」で主人公?をやった人。
目つきが非常に、70年代的にアブナくってイイwww

ヤスなんとかさんにはいまいち興味を持てませんが、
山本圭にはちょっと憧れるかも。

おはなみ。

隣のおうちの庭にある小さな桜がライトアップされてました。
最近、ステッカーを作っていて「俺は何の為にこの仕事をやってるんだろう」と
疑問を持つ様な状態になってきて、これはイカンという事で、
各所でお花見をして参りました。

まずはチャリで地元の定番ポイントから。

1251-1.jpg
江ノ電最後のツリカケ車。最近イイ音になってきたと思います。

さあ2本目は何ぞや!?と密かにわくわくして待ってると

1151-1.jpg
ああ・・・最強に地味な系列w 1100形、知らない人とかいそうね。

撮ってる途中で地元の友人Yと出会う。元気にしてるみたい。
お互いイイ年なのに、こんな所でこんな時間にダベってるのが情けないけど、まーいいかw

時計を見て、アレが撮れそうだという事で移動。

149-1.jpg
鳳車輛最寄りの公共交通機関、高根線。桜と絡めると、意外と厳しい。

一旦おうちに戻って、自動車で東海道線沿いのショッピングモールへ。

TcE230-8000-1.jpg
このだだっ広い敷地には、某門真の電器屋さんの工場がありました。
ここにもマンションか何か建って、江の島が見えなくなるのかなー。
現状とりあえず、見事な更地。キレイw

待っていても大して面白いものは来ないので、一路座間方面へ。
県道43~42号線を経由して、51号沿いの超有名ポイント。
平日ですが、たまたま今日お休みの撮り鉄さんが数名、三脚を立てておられました。
ここは本来長いのが必要なのですが、コンデジで無理矢理撮るのです。

Mc50000-1.jpg
よく見るアングルとは違って、この様になります。なんとなく雄大な画面構成ですがぶっとい架線orz
1本目からコイツ。

Tc371-1-1.jpg

Mc7000-1.jpg
ロマンスカーばっかり。もちろん通勤車も通りましたが、まだ真打ちが来てない。

Tc5570-1.jpg
ヽ(´∀`)ノやっぱり小田急と言えばこの顔でしょう。ライトケースに不満は残りますが、
小田原方で白熱灯を撮るのは運が無いと難しいらしいです。

「小田急」を撮ったので、そそくさと退散。

51号から再び42号に戻り、46+51号を北上し、左折すると、相武台下駅に着きます。
あまり知られていませんが、相武台下~下溝間の桜並木がまた素晴らしいのです。
205系の窓が、桜で埋まります。それを外から撮るとどうなるか。

Tc204-503-1.jpg
歩いてたら、電車来たw

Tc205-507-1.jpg
なんとか撮れそうな場所を見つけるも、かなり無理矢理な体勢なので失敗。
なんか、マーク着いてる!!Σ(゜Д゜)

Tc204-500-1.jpg
2本目を待つ間にお遊びを。ぜんぶブレましたが

Tc205-505-1.jpg
はい。やっと普通の絵になりました。

ちなみにここはバスも撮れます。

sa23-1.jpg

sa18-3.jpg
なんでもない、ありきたりな車種ですが、20年くらい経って見たら懐かしいに違いない。

思いつくままにドライブしながらの撮影。
たまにはこんなのもイイものです。なんだか癒されます。

相棒

少し遅い昼食をどうしようかと、ごはんは炊いてある。
卵もある。ネギ刻んだのがジップロックに入ってる。
野菜室に、ベーコンのブロックが入ってる。

チャーハンちゅくるお∩( ・ω・)∩

ニニフにラードぶちこんで、煙吐くまで温めて、卵とごはんを同時投入。
ネギ入れてベーコン入れて、仕上げにウェイパーぶちこんで。

ウマーε=(・ω・`)

で、テレビ点けたら相棒の再放送やってたです。爆弾魔の話。
いや、爆破自体はCG合成で、西部警察世代の自分には「チッ」てなもんですが。

コンビニで、爆弾を使った変形立てこもり事件。
そこに機動隊が到着するシーンで笑っちゃいました。

もと神奈中のエアロスターK。
コレ、県内某所に置いてある奴だ!!
たまたま自転車で走ってたら、警察色のバスが普通に置いてあってびっくりした記憶が(^^;)

070131-10L.jpg
2007.01.31 神奈川県内某所

この写真だと神奈中車の特徴である運賃幕は見えないのですが、
ドラマ中では見事に何度も写り込んでました。

070131-5L.jpg

ドラマではリアは写してませんでしたが、実際はこんな感じです。
・・・窓上の手掛けはまぁ許せるとして(外せよとも思うが)、「冷房車」はナイんじゃないの?www

ちなみに「20世紀からの復讐」という回です。傑作選との事ですが、
西部警察世代の自分から見ても若干構成にムリがある様な気がする話でした。
プロフィール

おーとり

Author:おーとり
鳳車輛製造
【おおとりしゃりょうせいぞう】
模型用のステッカー
つくって売ってます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード