隣のおうちの庭にある小さな桜がライトアップされてました。
最近、ステッカーを作っていて「俺は何の為にこの仕事をやってるんだろう」と
疑問を持つ様な状態になってきて、これはイカンという事で、
各所でお花見をして参りました。
まずはチャリで地元の定番ポイントから。

江ノ電最後のツリカケ車。最近イイ音になってきたと思います。
さあ2本目は何ぞや!?と密かにわくわくして待ってると

ああ・・・最強に地味な系列w 1100形、知らない人とかいそうね。
撮ってる途中で地元の友人Yと出会う。元気にしてるみたい。
お互いイイ年なのに、こんな所でこんな時間にダベってるのが情けないけど、まーいいかw
時計を見て、アレが撮れそうだという事で移動。

鳳車輛最寄りの公共交通機関、高根線。桜と絡めると、意外と厳しい。
一旦おうちに戻って、自動車で東海道線沿いのショッピングモールへ。

このだだっ広い敷地には、某門真の電器屋さんの工場がありました。
ここにもマンションか何か建って、江の島が見えなくなるのかなー。
現状とりあえず、見事な更地。キレイw
待っていても大して面白いものは来ないので、一路座間方面へ。
県道43~42号線を経由して、51号沿いの超有名ポイント。
平日ですが、たまたま今日お休みの撮り鉄さんが数名、三脚を立てておられました。
ここは本来長いのが必要なのですが、コンデジで無理矢理撮るのです。

よく見るアングルとは違って、この様になります。なんとなく雄大な画面構成ですがぶっとい架線orz
1本目からコイツ。


ロマンスカーばっかり。もちろん通勤車も通りましたが、まだ真打ちが来てない。

ヽ(´∀`)ノやっぱり小田急と言えばこの顔でしょう。ライトケースに不満は残りますが、
小田原方で白熱灯を撮るのは運が無いと難しいらしいです。
「小田急」を撮ったので、そそくさと退散。
51号から再び42号に戻り、46+51号を北上し、左折すると、相武台下駅に着きます。
あまり知られていませんが、相武台下~下溝間の桜並木がまた素晴らしいのです。
205系の窓が、桜で埋まります。それを外から撮るとどうなるか。

歩いてたら、電車来たw

なんとか撮れそうな場所を見つけるも、かなり無理矢理な体勢なので失敗。
なんか、マーク着いてる!!Σ(゜Д゜)

2本目を待つ間にお遊びを。ぜんぶブレましたが

はい。やっと普通の絵になりました。
ちなみにここはバスも撮れます。


なんでもない、ありきたりな車種ですが、20年くらい経って見たら懐かしいに違いない。
思いつくままにドライブしながらの撮影。
たまにはこんなのもイイものです。なんだか癒されます。