fc2ブログ

模型用のステッカー屋さんを細々とやってる男の絵日記

JNMA2010のごあんない

いよいよ今年もJNMAフェスティバルの開催が目前になりました。
商品を入れるチャック付きポリ袋を平塚まで買いに行きましたら、
包装材料屋さんに七夕用の飾りが沢山ありまして、ちょっと欲しくなったりw
街でも市の職員さん的な方々が街灯柱に笹飾りを飾り付けていたりして。
5月くらいからJNMAの事で頭がいっぱいでしたから、
そういう風物に目をやる余裕がありませんでした。

それはさておき、今年もなんとか幾つかの新商品をお目にかけられそうです。
以下にご覧に入れますが、今年は関東とか国電とか私鉄とか無縁の、
旅情溢れるJR、MT54とDMH17絡みばかりと相成りました。
個人的には大好きな方面なので楽しいのですが、
如何せん出来上がってみたら華やかさに欠ける気がしてなりません。
果たしてどれだけ売れる事やら、というのは毎年悩んでいるからまーいいか。

ひとつ。今回より用紙が若干変わります。
詳しい事情は会場にてアロハを着込んだ主宰にでも聞いて頂くとして、
(当日は3人で店番します。一人増えました。人件費も・・・w)
これまでのものと比べ、印刷品質についてはやや鮮明さを増したものの
残念ながら厚みも増してしまっております。
例えばガラス側のHゴムに張ろうとしますと、これまでなら多少大きめに切っても
無理矢理張り込んで誤摩化せたものが、厚くなった事で
より精度が求められる場合があるかと思います。

うちの品質を求められる方であればそれほど問題にはならないかとも思いますが、
お買い求めの際はお気に留めて頂ければ幸いです。

なお、価格は予定であり、変更の可能性もありますのでご留意ください。
品切れの際はご容赦願います。

189系方向幕(普通妙高篇)
■189系方向幕(普通妙高篇) 会場価格500円
※商品には183系とありますが誤植です。気付かずに刷り上げてしまいましたw
長野区189系、横軽廃止から現在まで。普通妙高号、快速アルプス、はまかいじ、ムーンライト信州等。
6連でまとまるあさま色をどうぞ。4両分収録。

中電用方向幕(しなの篇)
■中電用方向幕(しなの篇) 会場価格500円
※しなの鉄道ワンマン化以降の独特な幕を再現。JRから離れ、少しずつ独自の道を歩み始めています。
169系用のサボやリバイバル列車のHM等も収録。普通列車4両分、リバイバル列車3両分収録。

その後の中電用方向幕集
■その後の中電用方向幕集 会場価格500円
※これまで発売した「中電用」の補遺。小ネタ集とも言いますw 豊田区M40関連・長野区訓練車・
しなの鉄道直通・クモハ123-1・成田空港・静岡区113系通勤快速ほか。
M40編成用は8両分、クモハ123用は2両分、その他は4両分収録。

ジーゼル方向幕(高岡篇)
■ジーゼル方向幕(高岡篇) 会場価格400円
※城端・氷見および高山線を管轄する高岡鉄道部の各種方向幕。
最後の定期運用を持つ高山線キハ58系もこの幕を装備しています。
黒幕やキハ120用を流用したと思われる幕、各種ドア標記類まで出来る限り収録。
白幕2両分(但し実車と同じコマ順序にて収録のため重複あり)・黒幕4両分・120流用1 両分収録。

381系方向幕(くろしお篇)
■381系方向幕(くろしお篇) 会場価格500円
※日根野区381系の国鉄幕。愛称幕はTOMIX製品に合わせてHゴムを再現。くろしお・はんわライナー・
しらはま・やまとじライナー・スーパーくろしお・マリンくろしお・シュプール・
急行リゾート白馬アルプスと、1984~85年にかけて湖西線で行なわれた高速試験関連を収録。
4両分(高速試験は3両分)収録。

165系方向幕(紀勢線)
■165系方向幕(紀勢線) 会場価格400円
※日根野区165系の前面幕と列番器。前面幕はローマ字が入ったおそらく1988年頃以降のタイプ。
既発売の113系用と、同じ様で内容が微妙に違ったり、同じ行先でも左右が入れ替わったりしていて
なかなか奥深いです。新宮夜行→紀伊田辺夜行は本系列独特のコマです。4両分収録。

3800.jpg
■関西黒幕(サンパチ篇) 会場価格300円
※福知山区113系3800番代車用の前面幕。営業運転で表示されるコマは網羅しています。
トレジャータウン依頼によるOEM品ですが、その前に作られた方も多いと思いますので、
お許しを得て当方でも販売させて頂きます。

中電用方向幕(岡山のLED)
■中電用方向幕(岡山のLED) 会場価格500円
※岡山区115系のLEDと前面幕。当初前面は巻取式、側面は赤色LEDによる電光式でしたが、
後に3色LEDが普及し、前面幕もLED化されています。
サンライナー・こんぴら号(2種)のHM・弱冷車ステッカー付き。赤文字1両分・橙文字3両分収録。

中電用列番器(岡山電車区)
■中電用列番器(岡山電車区) 会場価格400円
※岡山区115系の列番器(編成番号表示)。A編成(4連)・D編成(3連)・G編成(伯備線ワンマン2連)・
K編成(3500番代入り4連)各番号3両分を収録。猫のヒゲの様な2個パン表示も再現。
是非G編成を沢山使って頂きたい!

ホーロー看板繊維衣料篇
■ホーロー看板(繊維 衣料篇) 会場価格500円
※旅先の車窓で見かける広告看板を出来る限り。今回は綿・学生服・衣料品を中心にまとめました。
こういったものは寸法が適当になりがちですが、出来る限り調査の上、正確な寸法を求めてあります。
スポンサーサイト



サンパチ



トレジャータウン依頼による製作品です。
通常販売は当面致しませんので悪しからず(JNMAでは売るかもしれません)。
いつの間にか「サンパチ」なんて愛称が付けられていました113系3800番代車。
クモハ113の顔の造形がどうの言われてましたが、個人的には223系の貫通顔とどっこいな気がします。
(西の顔のデザインは、ある角度で見ると「なんかヘン」と思う事があります)
乗ってみると元気のいい走りっぷりで、25mレールの上をガタンゴトンと豪快にぶっ飛ばす姿は
非常に魅力的な存在でした。もっと乗っておけば良かったと後悔しているのです。

左のやや縦に長いのがクモハ113用(非貫通)、右がクモハ112用(ブロック運転台)です。
クモハ113用はアクリル板の差し替え式だったので、素材の色を再現してあります。
半透明っぽい感じが出ているかはユーザー各位にお任せしたい所ですが、
制作者側としてはなかなかけっこうイイ感じになったんじゃないかと思ってます。

逆に、クモハ112用(要するに普通の幕)が白過ぎるかなという気がしなくもないのですが、
これは今後の課題としたい所です。
いま出している全ラインナップの色をいまさら変えるのもどうかと思いますし、
ちょいグレーバージョンを通販限定でできたら・・・なんて考えてますが、果たして。

列番表示器は運行番号を出してるのかと思ったら、トレジャー氏より頂戴した写真の中に
「172」が2本並んで交換してる写真があり、今ひとつ理解できていません。
単なる間違いかなと思っているのですが。

JNMA・・・何回目だっけw

うーん、よく知らないwww
少なくとも10回は越えてると思うんだけど。

今年もなんとか出展致します。
ここ数年繰越品が溜まっていく一方でしたが、今年は基本的に繰越品はナシで行こうと思います。
ただ、東武のパタサボとか会場でしか売ってないものは持って行こうかなと。
そのあたりは只今ポップを製作中なので、現地でお確かめください。

以下、羅列。画像の拡大率はテキトーになってます。

国電用方向幕(武蔵野線_JR篇)
国電用方向幕(武蔵野線/JR篇) 会場特価¥500-

国電用方向幕(京葉線_JR篇)
国電用方向幕(京葉線/JR篇) 会場特価¥500-
※運行灯は民営化後の書体です。

国電用方向幕(房総直通)
国電用方向幕(房総直通) 会場特価¥500-
※運行灯は民営化後の書体です。

国電用手動幕(陸前原ノ町)
国電用手動幕(陸前原ノ町) ¥400-
※ボナの73アコモ車に是非使って欲しい!

編成札と列番 国府津の113
編成札と列番 国府津の113 会場特価¥500-

京浜急行白幕(前面用)
京浜急行白幕(前面用)β版 会場特価¥500-

京浜急行白幕(側面用)
京浜急行白幕(側面用)β版 会場特価¥500-

京浜急行黒幕(前面用)
京浜急行黒幕(前面用)β版 会場特価¥500-
※「蒲田」が並ぶべき所に間違えて「横浜」を並べてしまったので・・・
090702-1.jpg
↑の様な訂正用シールが入ります(キャラメルは付いて来ません)。

京浜急行黒幕(側面用)
京浜急行黒幕(側面用)β版 会場特価¥500-

小田急方向幕(8000系英付)
小田急方向幕(8000系英付) 会場特価¥400-

小田急前面車番(8000系4連)
小田急前面車番(8000系4連) 会場特価¥300-

小田急前面車番(8000系6連)
小田急前面車番(8000系6連) 会場特価¥300-

えのサボ。
えのサボ。 ¥100-

名鉄行先板 本線
名鉄行先板 本線 会場特価¥500-

名鉄種別板
名鉄種別板 会場特価¥400-

南海角板
南海角板 ¥200-

琴電行先板
琴電行先板 会場特価¥400-

全て1/150スケールとなります。

初代。

090423-1.jpg

ようやく試作ができましたヽ(´∀`)ノ
E231系(209-500)は209・E217系までと比べ、方向幕のサイズが大幅に小さくなっているので、
果たしてちゃんと読めるものが出て来るかどうか不安だったのですが、
なかなか立派な感じに仕上がって参りました。
考えてみれば、ドットマトリクスのサイズ自体は埼京線あたりのものと一緒な筈なので、
印刷できなきゃおかしいんですが。

「東北・高崎」と「湘南新宿」で帯の順序が違うのは、
単に間違えただけです(笑)

しかし手持ちのE231は東海道仕様なので、個人的にはまだ張れないというジレンマ。
「東海道」と「二代目シリーズ」を早くまとめたい!! そして通勤車用も・・・。

商売的には、「初代」はあまり売れないだろうと思いますが、
多くの仲間と新宿に出入りを始めたあの頃の興奮忘れ難く。まさに一瞬の夢。

おおきいおおとり

090405-1.jpg

毎月、新製品のDMを各取扱店様向けに発送しています。
今月は、「510 24系方向幕(東京口)」一品のみです。
「大阪口」と「黒幕」はいつ出せるかな・・・(^^;)

拡大版も、ステッカーと同じプリンタで印刷してるんですが、
印刷モードが違うので品質は全くの別物です。
(プリンタは何使ってるかって? お友達になったら教えてあげます。)

こんなA4のお手製ポスターでも「余ってないですか?」とお店に聞かれる事があるそうです。
各店1枚ずつしかお送りしていないので、残念ながら・・・という話になるらしいのですが。

本当は、大量に配布できるチラシ等あると良いのでしょうが、
なにぶん最小単位の事業なもので、なかなかポンとは出せません。
それでも商品リストくらいは考えたい所ですが。

ガレージ系でも、光沢のあるちゃんとした商業印刷でもってチラシを作ってるメーカーさんを見ると
凄いなぁと思います。ていうか、そうでなきゃ商売が続いて行かないかなとも思います。
現状の鳳は、趣味の延長レベルでしかありません。

今回は3倍程度の大きさで、方向幕の横幅が13mmあるかないかって感じ。
OJには使えそうかな? でも、配ってませんので悪しからず・・・。
(スケールが違う方の為のセミオーダーメイドは考えてます)
もし貰えたとしても、よく見ると印刷粗いから張るとがっかりすると思う。
プロフィール

おーとり

Author:おーとり
鳳車輛製造
【おおとりしゃりょうせいぞう】
模型用のステッカー
つくって売ってます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード